意外と知らない!PiTaPaの残高確認方法とポイント二重取りのコツを教えます♪
1.PiTaPaってどんなサービス?
2.PiTaPaの残高を確認するには?
3.PiTaPaのカード種類
4.PiTaPa提携カードでポイントゲット!
5.PiTaPaが利用できるお店は?
6.PiTaPaの特徴は?
7.PiTaPaの残高確認方法と特徴のまとめ
「PiTaPa(ピタパ)」が1枚あれば、電車やバス、買い物などの後払い決済が可能になります♪
PiTaPaは後払い可能なカードですが・・。
エリア外で利用するためには、事前チャージする必要があります。
PiTaPaの残高確認方法と特徴をチェックしておきましょう!
1.PiTaPaってどんなサービス?
PiTaPa(ピタパ)は特に関西圏での知名度が高い「交通系ICカード」タイプの電子マネーです。
関西圏以外で生活していると、SuicaやPASMOと同じようなものという認識ですね。しかし、SuicaやPASMOのカードとは基本的に大きな違いがあります。
それは、「PiTaPaの支払いは後払い方式」これに尽きます!
もちろん、電子マネーとして利用可能なので、PiTaPaに現金をチャージしてから利用する事も出来ます。
特にPiTaPaをエリア外(関西以外)で利用する際は、あらかじめチャージする必要があります。
しかし、現実的には非関西圏ではあまり使用する機会もないですし、オートチャージ機能もあるので、現金チャージをして使う人はとても少ないですね。
【PiTaPaをチャージする方法は?】
・クレジットカードからのオートチャージ
・駅構内の券売機などでチャージ
といった方法があります。
オートチャージは、PiTaPaの入会手続きをする時に「オートチャージ設定」をしておけば、PiTaPaのチャージ残高が減った際に自動的に入金されます。
PiTaPaのオートチャージは、チャージ残高が千円以下または500円以下になると、自動で2千円または千円がチャージされるシステムです。(チャージの上限は2万円です!)
現金でPiTaPaにチャージするためには、駅構内からの券売機などを利用するしかありません。
PiTaPaの場合、コンビニなどからの入金ができないので、他の電子マネーカードと勘違いをしないで下さいね♪
また、PiTaPaのチャージ金額は、基本的には払い戻すことが出来ません。(退会時のみ払い戻し可能です。)
いくら入金しても、買い物やPiTaPaポストペイエリアでの利用時は後払い決済となります。
2.PiTaPaの残高を確認するには?
PiTaPaの特徴が分かったところで、残高確認方法をチェックしてみましょう!
PiTaPaの残高は、現金やオートチャージでチャージした残高のことです。
利用者の中にはチャージをまったく利用しない人もいるので、残高確認の概念があまりないのも、PiTaPaの特徴ですね。
【PiTaPaの残高確認方法】
①・駅構内で確認(券売機や改札口など)
②・ICカードリーダーで確認
③・PiTaPa倶楽部を利用して確認
④・残高確認アプリで確認
代表的な残高確認方法はこの方法になりますが、他にもPiTaPaのサービスセンターに連絡することでも残高の確認が出来ます。
①・駅構内で確認する場合、現金チャージをする券売機や改札口でも残高が表示されます。これを利用する人も多いですよね♪
改札口で確認する場合、改札機の種類、それぞれの駅やシステムによっては残高が表示されない事もあります。
②・ICカードリーダーで確認する方法は、ソニーなどが発売している電子マネーカードを読み取る装置「ICカードリーダー」が必要になります。
Suicaや楽天Edyなど、様々な電子マネーに対応しているのでとても便利です!
③・PiTaPaの公式サイトから「PiTaPa倶楽部」の会員登録をする事で、ポイントの残高確認と利用明細や割引サービスの登録なども可能となります。
PiTaPaを利用しているなら、「PiTaPa倶楽部」の会員になっておきましょう!
「PiTaPa倶楽部」はパソコンだけでなく、スマホやガラケーにも対応しています。ただし、「PiTaPa倶楽部」でチャージ残高を確認することは出来ません。
④・スマホ対応の残高確認アプリも沢山あります。PiTaPaは基本的な使い方が後払い方式ですが、ほとんどの残高確認アプリでも確認可能です。
ただし注意点として、全ての残高確認アプリは「Android」専用となっています。「iPhone」の場合は別途に周辺機器が必要になります。
3.PiTaPaのカード種類
PiTaPaは他の交通系ICカードと同じ様に、カードの種類が豊富に用意されています。
その中でも大きく分類すると、クレジット機能が有るか?無いか?の二種類です。
一般的にはクレジットカード対応のPiTaPaをつくることになりますが、子供が使う場合は、クレジットなしのベーシックカードとなります。
・PiTaPaベーシックカード(クレジット機能なし)
・PiTaPa提携カード(クレジット機能あり)
それぞれのPiTaPaカードは「ベーシックカード」「提携カード」という名称で分類されています。
【PiTaPa提携カードの種類】
・鉄道系(STACIA PiTaPa、e-kenet PiTaPa、KOBE PiTaPaなど)
・航空系(ANA PiTaPaカード、JMB KIPSカード)
・銀行系(STACIA+sa-ica、minapita+sa-icaなど)
・生活系(三井住友PiTaPaカード、みなとカード PiTaPaなど)
提携カードを使う場合、基本的なPiTaPaの機能に違いはありませんが、提携側のポイント獲得や年会費、サービス内容が変わってきます。
4.PiTaPa提携カードでポイントゲット!
PiTaPaは基本的には後払い方式で、買い物や食事などでも利用する事ができます。
他の電子マネーはチャージ方式(前払い方式)がほとんどなので、後払い方式のPiTaPaの方が便利なことは間違いありません♪
さらに、後払い方式を利用する場合、基本的にクレジットカードを利用することになるので、ポイントも貯めやすくなります。
さらに、「PiTaPa倶楽部」に入会すると、「ショップdeポイント」というポイントを獲得する事ができます。
ショップdeポイントは、PiTaPaの利用金額100円に付き1ポイントが付与されます。
しかし、店舗によってはその数倍!5倍・10倍・20倍のポイント還元率があるお店もあります。(公式サイトでも一部適用店舗が紹介されています♪)
提携カードを上手に利用して、PiTaPaで支払いをすることで、「クレジットカードのポイント」と「ショップdeポイント」のポイント二重取りが可能になります。
この方法で高額な商品をポイント数倍の日に購入すれば、一気にポイントが貯まりますね♪
5.PiTaPaが利用できるお店は?
PiTaPaの後払い機能(ポストペイ方式)は基本的に関西圏のお店で利用可能です。
「PiTaPa|ご利用エリア」以外でPiTaPaを利用する場合、他の電子マネーと同じようにチャージして使用することになります。
・コンビニ(アズナス、京阪アンスリー、南海アンスリー、ファミリーマート、ローソンなど)
・百貨店(阪急百貨店、阪神百貨店、近鉄百貨店など)
・スーパー(阪急オアシス、イズミヤグループなど)
・レジャー施設(甲子園球場、ひらかたパークなど)
これらの店舗ではPiTaPaの後払い機能を利用することが可能です。
関西圏がメインですが、利用可能な店舗数はどんどん増加しています。また、自動販売機やコインロッカー、有料駐車場、タクシーなどでも利用できます♪
6.PiTaPaの特徴は?
PiTaPaのライバルと言えば、同じく関西圏で有名なカード「ICOCA」です!
・ICOCA(チャージ方式)
・PiTaPa(基本的に後払い方式)
どちらが便利なのかは使う人によって違いますが、発行枚数では圧倒的にICOCAが普及しています。
しかし、関西圏で生活をするならPiTaPaの方が利便性は高いです。何といっても、後払い方式なので、面倒なチャージを気にする必要がないからですね。
それと、ポイントも結果的にはPiTaPaの方が貯まりやすいと言えます。
チャージ方式のICOCAなら、カードを紛失してもダメージが少ない感覚ですが、カードを失くすことって滅多にないですよね。
さらに、ICOCAは「Suica」とも提携していることが大きな特徴です。
ICOCAは全国のコンビニで利用できますが、PiTaPaが利用できるコンビニは関西圏がメインです。(ファミマ・ローソンでは利用可能です!)
ちょっとややこしい部分もありますが、やはり全国的にも珍しい後払い方式(ポストペイ方式)は便利なシステムです!
関西圏が生活基盤であれば、PiTaPaを第一の交通系ICカードとして考えてみましょう♪
7.PiTaPaの残高確認方法と特徴
PiTaPaは「後払い方式」に特化したカードです。これは他の交通系ICカードと比較しても、とても珍しいサービスです。
関西圏では本当に使い勝手が良いカードなのですが、PiTaPaのポストペイエリア外で利用する場合、ちょっと利用方法がややこしくなります。
ちょっとした利用方法のややこしさからなのか・・。SuicaやICOCAに発行枚数で大きく後れを取っています。
しかし、簡単な使い方を理解すれば、電車やバスだけでなく買い物や飲食店でも後払いとなるのはメリットですよね♪
PiTaPaの残高確認はチャージした金額を確認するということなので、他の電子マネーカードよりも残高確認の頻度は少ないと思います。
残高を確認する時は「駅構内の券売機や改札口」、「ICカードリーダー」、「PiTaPa倶楽部」「残高確認アプリ」を利用してみましょう!